OracleとEBSとSiebelと駄文と。

Oracle製品ファンとして、見たこと聞いたこと調べたことを綴っています。

秋の自由研究:EBS on Win7(3)

動作保証のないEBS環境を作るテスト・インストール編。準備編の続きです。こちらも主な参考資料はInstallation Guide: Using Rapid Install

インストーラをダウンロードしてくる

e-deliveryより、製品パック:E-Business Suite、プラットフォーム:Microsoft Windows(32-bit)を選択・・・64bit版がないΣ(゜゜;でもなんとかなるよね!の精神で。現在ダウンロードできる最新版の12.1.1.0.0の「Oracle E-Business Suite Release 12.1.1 Media Pack v5 for Microsoft Windows (32-bit)」(製品番号B54653-05)と「Oracle E-Business Suite NLS Release 12.1.1 - Japanese」(部品番号V16173-01)をダウンロードして計45GBですか。

ステージングエリア作成

製品番号B54653-05全zipを解凍します。ステージングエリア用フォルダ

C:\oracle\Stage12

を作成して全部解凍。解凍が失敗した場合は高確率でダウンロードが失敗しているようです。

Rapid Install起動

C:\oracle\Stage12\startCD\Disk1\rapidwiz

にあるRapidWiz.cmdをダブルクリックして起動。起動に時間がかかるけどうろたえてはいけないのです。以下Installation Guide: Using Rapid Installの 2.Performing an Installation の Standard Installation順に。

Welcome

何もせずNext

Select a wizard operation

Install〜のままNext

Specify Oracle Configuration Manager Details

空欄のままNext

Configuration Choice

Create〜のままNext

Global System Settings

デフォルト値のままNext

Database Node Configuration

Database TypeはVisionのまま。デフォルトでBase DirectoryがDドライブになっているので、Cドライブしかない私のノートPC環境ではドライブレターをCに変えてNext

Primary Applications Node

Unix Toolkit directory → C:\exe\cygwin\bin
Visual Studio directory → C:\exe\MS2008EE\VC

試行錯誤の結果これならうまくいくみたい。なぜ上がbinで下がbinじゃないのかは不明。

Review Node Information

みるだけ。Next

Pre-Install Checks

全部緑マークになればOK。

Review Components

これもみるだけ。Next

インストールが始まります。コマンドプロンプトに表示されるログは見てはいけません精神衛生上よくないです。アラートダイアログを警戒しつつwindowsファイアーウォールのブロックは解除しつつ5時間は覚悟します。※放置でOK

Post-Install Checks

全部緑ならプロセスが起動してる証拠。

Finish Screen

Connect to〜をクリックしてEBSにログインしてみる。ユーザーはsysadmin(パスワードもsysadmin)が使いやすいかも*1

windowsのサービス管理

家のPCなのでPC起動のたびEBSも起動するとPC自体の起動が遅くなって困る。のでwindowsサービス管理画面でサービス名称がOracle〜な部分のスクリーンショットをとっといてから全部手動起動に変更。

できました。英語環境が。

次→日本語パッチ適用

*1:その他のユーザー/パスワードは[http://download.oracle.com/docs/cd/B53825_03/current/acrobat/121oaig.pdf:title=Installation Guide: Using Rapid Install]のA-9ページ参照